私たちはWebを活用して新規顧客の開拓プロモーションを提供しています。
その過程で大事にしていることが「 経営陣を巻き込む 」ということです。
プロモーションを行っていますと、時として「魔法の杖」のように、劇的に売り上げが変わることを期待される方もいらっしゃいます。
そういったことは、広告を大きく行うことで一時的には可能かもしれません。しかし、中長期的には、必ず山や谷にぶつかります。その時に特に重要になってくることが”その中身”であり、「ブランディング」です。
我々はそのブランディングを育てるために、経営陣や現場のTOP を巻き込んで、様々なWebを活用して新規顧客の開拓プロモーションを行っています。 どうぞ宜しくお願い致します。
Making Future Story
- 今の歴史が未来を開く -

Making Future Story
- 今の歴史が未来を開く -

プロモーションは経営陣と一緒に。

私たちのサービスについてご紹介します。
1:Webサイトの“計画書制作”
経営陣と一緒に、Webサイトの計画書を作っていきます。
経営陣がその計画を行うことで、今の経営や営業を投影したWebサイトの設計図が完成します。 計画書をまとめる方法は以下の2プランとなります。
経営陣と一緒に、Webサイトの計画書を作っていきます。
経営陣がその計画を行うことで、今の経営や営業を投影したWebサイトの設計図が完成します。 計画書をまとめる方法は以下の2プランとなります。
おまかせプラン ➤ 定例会形式でのWeb会議の進行役と計画書制作
定期的なWeb会議を開催し、貴社の経営・営業計画をお聞きしながら、弊社がWebの計画図をつくります。
ノウハウ習得プラン ➤ 経営陣向けWeb研修Web担トップ(ウェブタントップ)
研修形式で、貴社の経営陣にWeb計画のつくり方を学んで頂き、その経営陣が計画書を制作します。(制作は弊社がサポートします)手間はかかりますが、Web活用のノウハウも習得できます。
上記は現在オンライン形式でも提供しています。
おまかせプラン
➤ 定例会形式でのWeb会議の進行役と計画書制作
定期的なWeb会議を開催し、貴社の経営・営業計画をお聞きしながら、弊社がWebの計画図をつくります。
ノウハウ習得プラン
➤ 経営陣向けWeb研修Web担トップ(ウェブタントップ)
研修形式で、貴社の経営陣にWeb計画のつくり方を学んで頂き、その経営陣が計画書を制作します。(制作は弊社がサポートします)手間はかかりますが、Web活用のノウハウも習得できます。
上記は現在オンライン形式でも提供しています。
2:Webサイトの“制作”
計画書と同様に、デザイン、システム制作も経営陣との定例会議で行いながら進めます。また、部分的には、その後に運用する担当者に制作してもらうことによって、自社でも簡単な編集や更新ができるようにノウハウを付けて頂いています。
計画書と同様に、デザイン、システム制作も経営陣との定例会議で行いながら進めます。また、部分的には、その後に運用する担当者に制作してもらうことによって、自社でも簡単な編集や更新ができるようにノウハウを付けて頂いています。
おまかせプラン ➤ Web制作
Web企画会議を定例開催し、弊社がWebのデザインとシステム制作を行います。
おまかせプラン ➤ ECサイト制作
Web企画会議を定例開催し、必要な機能を明確にします。その上で、「ECサイト構築」「カート機能構築」「BtoB用ECサイト構築」の中から、最適なプランを適応。弊社がECサイトのデザイン、システム制作を行います。⇒ Web担ECについて詳しくはこちら
ノウハウ習得プラン ➤ Web担当者育成研修の Web担マスター(ウェブタンマスター)
Web制作のゴールはWeb運用のスタートラインです。その運用を円滑にするためにWeb担当者を育成します。(担当者育成は会社によってカスタマイズし研修形式で行っています)
上記は現在オンライン形式でも提供しています。
おまかせプラン
➤ Web制作
Web企画会議を定例開催し、弊社がWebのデザインとシステム制作を行います。
おまかせプラン
➤ ECサイト制作
Web企画会議を定例開催し、必要な機能を明確にします。その上で、「ECサイト構築」「カート機能構築」「BtoB用ECサイト構築」の中から、最適なプランを適応。弊社がECサイトのデザイン、システム制作を行います。
⇒ Web担ECについて詳しくはこちら
ノウハウ習得プラン
➤ Web担当者育成研修の Web担マスター(ウェブタンマスター)
Web制作のゴールはWeb運用のスタートラインです。その運用を円滑にするためにWeb担当者を育成します。(担当者育成は会社によってカスタマイズし研修形式で行っています)
上記は現在オンライン形式でも提供しています。
3:Webサイトの“運用”
Webサイトが完成した!さて、そこから運用のスタートです。
例えると完成時が新卒の営業マンの入社日のようなもので、Webサイトはちゃんと育てれば、どんどん見込み客を連れてきてくれる、とても優秀な営業マンに成長します。
実は、Webで成果を上げるために最も重要なことは、この「運用」なのです。
Webサイトが完成した!さて、そこから運用のスタートです。
例えると完成時が新卒の営業マンの入社日のようなもので、Webサイトはちゃんと育てれば、どんどん見込み客を連れてきてくれる、とても優秀な営業マンに成長します。
実は、Webで成果を上げるために最も重要なことは、この「運用」なのです。
ノウハウ習得プラン ➤ Web担当者育成研修の Web担マスター(ウェブタンマスター)
Webは制作後は、運用のスタートです。運用を円滑にするためにWeb担当者を育成します。
(担当者育成は会社によってカスタマイズし研修形式で行っています)
おまかせプラン ➤Web運用代行業務
Webサイト・ECサイト・オウンドメディアの運用代行を行います。
おまかせプラン ➤ Web広告代行業務
Web広告、SNS広告の運用代行を行います。
上記は現在オンライン形式でも提供しています。
ノウハウ習得プラン
➤ Web担当者育成研修の Web担マスター(ウェブタンマスター)
Webは制作後は、運用のスタートです。運用を円滑にするためにWeb担当者を育成します。
(担当者育成は会社によってカスタマイズし研修形式で行っています)
おまかせプラン
➤Web運用代行業務
Webサイト・ECサイト・オウンドメディアの運用代行を行います。
おまかせプラン
➤ Web広告代行業務
Web広告、SNS広告の運用代行を行います。
上記は現在オンライン形式でも提供しています。
4:関連する“広報業務”
Webサイトをつくる過程では、会社の売り出しの商品を整理したり、そのキャッチコピーを考えたり、また同業他社と比べたときに、どのようなところが他社と違うのかを言語化したり、正に経営・営業計画を整理します。そうしますと、必然的に、ネーミング、ロゴデザイン、パンフレットやプレゼン資料、プレスリリースといった資料も必要になります。弊社では、それらのプロモーションも同時に行います。
Webサイトをつくる過程では、会社の売り出しの商品を整理したり、そのキャッチコピーを考えたり、また同業他社と比べたときに、どのようなところが他社と違うのかを言語化したり、正に経営・営業計画を整理します。そうしますと、必然的に、ネーミング、ロゴデザイン、パンフレットやプレゼン資料、プレスリリースといった資料も必要になります。弊社では、それらのプロモーションも同時に行います。
➤ VI制作
ロゴマークなどの制作、使用マニュアルの開発(企業ロゴ、商品ロゴ、事業ロゴ名など)
➤CI制作
サービス名称、キャッチコピーなどの開発(企業名、事業名、商品名など)
➤ プレスリリース業務
マスコミへのプレスリリースの配信代行業務。
➤ デジタルサイネージの企画販売
各種デジタルサイネージの企画販売
➤ サインデザイン業務
サイン企画|デザイン計画(基本・実施)|製作施工図制作|製作施工など
上記は現在オンライン形式でも提供しています。
➤ VI制作
ロゴマークなどの制作、使用マニュアルの開発(企業ロゴ、商品ロゴ、事業ロゴ名など)
➤CI制作
サービス名称、キャッチコピーなどの開発(企業名、事業名、商品名など)
➤ プレスリリース業務
マスコミへのプレスリリースの配信代行業務。
➤ デジタルサイネージの企画販売
各種デジタルサイネージの企画販売
➤ サインデザイン業務
サイン企画|デザイン計画(基本・実施)|製作施工図制作|製作施工など
上記は現在オンライン形式でも提供しています。
サービス一覧
<Web支援>
・ランディングページ制作・運用
・ECサイト制作・運用
・キャンペーンサイト
・商品ブランドサイト
・採用サイト
・コーポレートサイト
・翻訳・多言語対応サポート
<オンラインマーケティング・CV改善>
・コンサルティングサービス(分析・レポート)
・営業プロセス改善
・カスタマージャーニーの作成研修
・UIデザイン分析改善
・ダイレクトマーケティング
・メルマガ活用研修
・SNS活用(Facebook・Instagram・Twitter)
・PPC広告運用
・SNS広告運用
<グラフィックデザイン各種>
・サービスロゴ・企業ロゴ
・サインデザイン
・名刺
・封筒、レターセット
・企業コンセプトブック
・入社案内パンフレット
・企業案内パンフレット
・商品パンフレット
・DM、チラシ、各種販促媒体
・パッケージデザイン
<Web研修・セミナー各種>
経営陣向けWeb研修 Web担トップ
第1講:今、経営陣がWeb知識を持っている企業は驚くほど伸びている。
第2講:Making future stories -会社の未来のストーリーをつくろう-
第3講:急がば回れ -自社のゴールを達成するためのWeb戦略とは-
第4講:地固めとイノベーション -ゴールの達成に不可欠な営業戦略とは
第5講:ゴールをデザインするPDCA
第6講:Webの舵取り役が会社を動かす? -Webはトップダウンで軸を決めて、ボトムアップで成功する-
第7講:本当のユーザーコンタクト -失敗しないアクセス解析-
第8講:自由に表現するために不自由に作る -情報デザインの作法-
第9講:ひとつ上のアイディアの伝え方 -コトバのコト、見たミタメ-
第10講:9つの学びを結んで、Web戦略レポートへ -成果を出すWeb戦略のつくり方-
Web担当者育成研修の Web担マスター
・ターゲットと目的の設定
・WordPressの概要
・WordPressをさわってみよう
・コンセプトの立案
・サイトマップの設計
・Webデザイン概論
・コンセプトとサイトマップの共有
・ページレイアウト
・色彩と配色
・タイポグラフィ
・画像編集
・写真と動画
・コピーライティング
・SEO対策
・Webサイト制作実習準備
・Webサイト制作実習
・Googleアナリティクスの活用とPDCA
・提案書のつくり方
動画で学ぶの Web担クラウド
その他、各種Webセミナー