No.0094|テレワーク・UIターン・ハンコ文化…意識調査の結果は?

こんにちは。
翔栄クリエイトのWebディレクター・篠崎です。

今、中国では、SNSでこんな投稿が頻繁にアップ
されているそうです。

「あなた新発地市場に寄りましたね?」
と突然電話がかかってきた…

ホラーでも何でもなく、つまり、クラスターが発生した
エリアにいたと推測される人を、スマホのGPSを活用して、
抽出。当局の担当者が電話をかけているのだと思われます。

…いや、ホラーよりも怖いですね、これは。
つまり、政府が勝手に、スマホ位置情報から個人を
特定して電話している訳で…。

人命と個人のプライバシーのどちらが大切?

という話かもしれませんが、私は、そんな監視社会は
まっぴら…と思うのですが、皆さんいかがでしょうか?

それでは本日のトピックスです。

今回はコロナ関連の調査結果が色々とありましたので、
その話題を集めてみました。

CONTENTS

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01.やってみると良かった?テレワークについての意識調査
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

5月初めにスタッフサービスが調査した「テレワーク導入後
の働き方」に関する意識調査の結果が発表されました。

それによると、コロナ対策で、「自分からテレワークで仕事を
することを希望していたか?」という設問に対し、

・希望していた(37.3%)
・希望していなかった(62.8%)

と、テレワークを希望していなかった方が圧倒的に多かった
ようです。

ただ、実際にテレワークをしてどうだったか?という設問には、

・良かった(32.0%)
・どちらかといえば良かった(46.8%)
・どちらかといえば悪かった(15.5%)
・悪かった(3.8%)

逆に、良かった派が多くなります。

また、テレワークが良かった理由としては、

・通勤時間を有効に活用できる(79.0%)
・ストレスが軽減される(37.5%)
・無駄な会議が減った(35.0%)

などが挙げられています。ちなみに、デメリットとしては、

・運動不足になる(46.8%)
・社内コミュニケーションが減った(45.3%)
・紙の書類のやり取りができない(40.8%)

となっています。デメリットにはオンオフの切替や
集中力についての課題も挙げられています。

調査結果を見る限りは、導入前は懐疑的だったものの
やってみたら良かった…という方が多かったようです。

アフターコロナになっても、テレワークへの流れは
続くかもしれませんね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
02. 20代転職者でUIターン希望者が増加?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

先日、20代向けの転職サイト「Re就活」が行った
「UIターン・地方への転職」についての意識調査の
結果が発表されました。

まず、「UIターンや地方での転職を希望する」かを調査。
その後、希望すると回答した方を追跡調査したとのことです。

それによれば、「UIターンや地方での転職を希望する」
と回答した方は、36.1%に達したそうです。
これは、コロナ前の2月に実施した時よりも、14.3ポイント
増加しているとのこと。

希望する理由としては、

・地方や地元に貢献する仕事がしたい(42.6%)
・もともと地元に戻ることを予定していた(34.3%)
・場所を選ばない働き方が増えた(26.6%)

が多かったそうです。

「都市部で働くことにリスクを感じた」を理由に挙げる
方も19.4%おり、一定数、コロナの影響が伺えます。

ただ、コロナの渦中に行った調査からは22.9ポイント
減少しており、単純にコロナリスクで都市部での就業を
避けたい…というだけではなさそうです。

これは個人的な想像ですが、コロナをキッカケに、
多くの若者が、働き方や、自分の将来について、
色々と考えるようになったのではないでしょうか。

その結果、都市で働くことに、そこまでの価値が
無いことに気が付いた…。
ということかもしれませんね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
03.なぜWebが成果に繋がらないのか?初回体験講義のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「Webに投資するが、成果に繋がらない」
それはズバリ。
企業の経営陣にWeb知識が足りないから!

このフレーズに、ドキっとした方、
Web担トップの初回講義に参加してみませんか?

経営者がWeb知識を習得するための短期集中研修
「Web担トップ」。
その第1回の講義を無料で体験いただけます。

【Web担トップ・初回体験講義】
今、経営陣がWeb知識を持っている企業は驚くほど伸びている。

・Web活用によって業績をV字回復させた老舗飲料メーカー
・お客様のことを考えた検索ワードで一人勝ちした製造業

などなど、事例を見つつ、改めて、なぜ経営陣に
「Web知識」が必要かを整理します。

Web活用の成否は経営陣にある。
少しでも疑問をお感じなら、まずは初回体験講義へ
ご参加ください。

【体験講義のお申込はこちらから↓】
https://webtan.jp/seminar

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
04.ハンコはなぜ廃止できないのか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「ハンコを押すために出社した」

そんな広告が一時期、話題になりましたが、先日、
ソフトウェア会社のアドビシステムズが、こんな
調査結果を発表しています。

「ハンコの利用実態調査」

従業員300名以下の企業の経営者・役員が対象で、
500名から回答を得たそうです。

まず、過去1年で実際に行った契約手法について

・ハンコを使った契約(83.0%)
・手書きサインを使った契約(22.8%)
・口頭での契約(21.4%)

また、最近話題になっている電子認証は17.8%
となっており、断トツでハンコの契約が行われて
います。

一方、ハンコが生産性に与える影響については、

・生産性をとても下げている(16.6%)
・どちらかというと下げている(56.0%)
・どちらかというと上げている(16.4%)
・とても上げている(3.4%)
・仕事で使わない(7.6%)

と、7割の方が生産性を下げていると感じている
用です。

では、なぜ、ハンコを使うのか?

・取引先の契約方法(51.4%)
・法的に有効か不安(30.7%)
・セキュリティ上の不安(30.1%)

という回答になりました。

誰もが非効率だと思いながら、相手が続けている
ので…というのが実情なのかもしれません。

コロナでも消えなかったことを考えると、
法的根拠を明確にした上で、全社一斉に実施…
とかしないと、この文化…まだまだ続きそうな
気がします。

ただ、個人的には、実際に身体を動かして押印する
という行為そのものに、さまざまな意味がある気が
します。

全てが電子認証になると、そもそも契約そのものが
軽くなりそうな…古い人間の感覚もしれませんが。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
05.Googleアナリティクス解説講座を無料公開
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんな時だからこそ、しっかりWebを見直そう

という方もいらっしゃるかと思います。

今や、Webは、営業・集客を行うときの、最も強い
武器になります。

この機に自社のWebの問題点をしっかりと捉えて、
更なる飛躍プランを計画するというのも一つかも
しれません。

Web担では、そのように、Webを見直そうと思った時に、
まず見て頂きたい「アクセス解析」についての動画を
昨年、無料で公開しました。

今回、改めてまとめて再公開いたしましたので、
どうぞ自社のWeb戦略立案にご活用ください。

Web担プロデューサー松口より

▼【動画】Googleアナリティクス解説講座を無料公開
https://webtan.jp/news_15135

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
06.あとがき:楽しいコラボ動画
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

私が勤める翔栄クリエイトは、さまざまな事業を
行っています。その中には、防災のジャンルも
あって、ポータブルのソーラー発電機があります。

先日、そのプロモーションの一環で、Youtuberさん
にコラボ動画を作っていただきました。

実験道場さんというYoutuberさんなんですが、
とても面白い動画が完成し、現在、絶賛公開中です。

まだ、公開して間もないので、じわじわと売れている…
という状況ですが、この先、とても楽しみです。

よろしかったら、ぜひ一度、動画をご覧ください。

⇒ 実験道場さんコラボ動画はこちら

ではまた次号。
(2020/06/22)