No.0106|Google「Search On 2020」にちなんでGoogle関連情報を特集

こんにちは。
翔栄クリエイトのWebディレクター・篠崎です。

米司法省がGoogleを反トラスト法違反で提訴

反トラスト法は、日本で言う独禁法…検索エンジン
やリスティング広告では独り勝ち状態ですからね…。

どうやら、米司法省はGoogleだけでなく、GAFA全体
を視野にいれているともいわれています。

裁判になれば長期戦になるでしょうが、先行きが
非常に気になります。

さて、そのGoogle…、今月15日にオンラインで

Search On 2020

というイベントを開催。

Googleマップの改善や、AIを使った検索エンジンの
新機能など、さまざまな発表を行っています。

という訳で、今回はGoogle絡みのニュースを
お届けしますね。

それでは本日のトピックスです。

CONTENTS

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01.Googleショッピング「無料リスティング」スタート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Google検索で、商品を検索していると、商品写真と
価格がズラっと並びます。

これが、「Googleショッピング」なんですが、
これまでは、全て広告で構成されていました。
※厳密に言えば、スタート当初は無料で、後に全て
有料広告になったのですが…

通販サイトを運営する上では、必須の広告媒体。
そのGoogleショッピングが、再び無料で活用できる
ようになりました。

これまで通り、広告出稿している商品が、目立つ
ところに並ぶのですが、検索結果から順位付け
された「無料」の品も登場するようになりました。

このメールでも、今年の4月にアメリカでスタート
したことをお伝えしましたが、それがよいよう、
日本でも始まった訳です。

もちろん、掲載の順位がどう決まるのか?

は秘密のベールに包まれていますし、無料の範囲
で、どこまで効果が期待できるかは未知数です。

ただ、広告費はかかりませんので、まずは試して
みてはいかがでしょうか?

なお、Googleショッピングに登場するためには、
設定を行う必要がありますので、Web担当者に
ご相談くださいね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
02.補助額最大450万円「IT導入補助金」でECサイトを構築しませんか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

・補助金上限450万円
・補助率3/4

IT導入補助金2020【特別枠】を
活用してECサイトを構築しませんか?

・コロナで減益…営業の非対面化を進めたい
・ECリニューアルで営業効率の改善をしたい
・販路拡大のためにECサイトを構築したい

新型コロナウイルスによる景気悪化の対策として、
「IT導入補助金」に、コロナ対策の【特別枠】
が登場しました。

ECサイトの新規構築やリニューアルなどに活用
でき、補助額最大450万円で、補助率3/4
と非常に手厚い補助金です。

つまり、600万円の本格的なECサイトが、
実質自己負担150万円で構築できるのです。

Web担では、補助金の申請サポートからEC制作、
成果をあげるための運用フェーズまで丸ごと
サポートいたします。

この機会に、ECを活用して販路の拡大や営業の
非対面化、業務効率化を進めませんか?

ご興味がある方は、以下のページで詳しく解説
していますので、ぜひ、ご一読ください。

【IT導入補助金2020のご相談はこちらから↓】
https://webtan.jp/it-hojo-support

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
03.Googleアナリティクスで「参照元」がわからない?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Webサイトの運営には欠かせないアクセス解析ツール
Googleアナリティクス。そのアナリティクスで、
ちょっとした問題が報告されています。

「参照元」のデータがオカシイのです。

Googleアナリティクスは、さまざまなデータを確認
できるのですが、その中に「チャネル」という項目が
あります。

これは、Webサイトの訪問者が、どのようなルートを
辿って来たのか?

・GoogleやYahoo!などの自然検索か?
・広告経由なのか?
・SNS経由なのか?
・別のWebサイトのリンクをクリックしたのか?

を調べるものですが、「参照元」は、どのWebサイト
から来たのかを特定するものです。

これまでは、

〇〇〇.jp/article/12345/

といった感じで、どのページから来たかまで特定
できたのですが、現在は、

〇〇〇.jp/

と、トップページの情報だけで表示されるものが
増えているのです。

実はこれ、Googleアナリティクスの不具合とかではなく、
Google chrome の仕業が原因のようです。

どうも、ページが特定されると個人情報の問題に
抵触する可能性があるそうで、「/~」部分の情報
をchromeが送らない仕様になったのです。

何だか、数年前のキーワードがわからなくなった
時と似たような状況ですが、chrome以外のツールも
同じような仕様変更に踏み切る可能性が高いです。

その内、どのWebサイトから来たのかも特定できなく
なる可能性も考えられますので、Web担当者にとって
は、ちょっと頭の痛い話かもしれません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
04.Google「Passage Indexing」を導入…ってどういうこと?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今月15日に開催されたイベントのSearch On 2020
で発表された、Google検索の新機能が

Passage Indexing(パッセージインデックス)

です。

Google検索と言えば、今まではWebサイトのページ単位
で検索結果にヒットしていました。これが「Passage」
ごとにヒットするようになる…ということです。

ちょっとイメージしずらいのですが、例えば、今話題
の「GOTOトラベル」について説明したWebページが
あるとします。その目次が、

・GOTOトラベルとは?
・実施期間は?
・どこで使えるの?
・利用方法は?
・どのくらい安くなるの?
・利用者に条件はあるの?

だったとします。

これまでは、検索者が「GOTO 利用方法」と検索した
場合でも、検索結果をクリックして見に行けば、当然、
このページの一番上が表示されます。

検索者は「GOTOトラベルとは?」から順に読まないと
「利用方法は?」に辿り着きません。

これが、Passage Indexingになると、「利用方法は?」
の部分が、直ぐに表示されるようになるのです。

検索者にちょっと便利になるだけで、Webサイト運営側
には、たいした違いは無いように見えます。ですが、
意外に大きな影響が出るかもしれません。

ユーザーが知りたいことをしっかりとページに記載
してあれば、ページ内の1部分だけでも、検索に
ヒットする可能性が出たということです。

また、ページの上部だけを見て、知りたい情報が
無い…と直ぐに離脱することも防げるかもしれません。

導入はまずは来月アメリカから始まるそうで、全世界
に導入された場合、検索結果の7%に影響があると
言われています。

今のところ、日本導入のスケジュールは明らかに
されていませんが、結構なインパクトがあるかも
しれません。

なお、Google検索の仕様変更なだけなので、Webサイト
側では、特別な対応は必要ないと思われます。

これまで通り、検索ユーザーに対して価値のある情報
を提供していけば、Googleがよりピンポイントで、
情報を拾ってくれる…ということですね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
05.なぜWebが成果に繋がらないのか?初回体験講義のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「Webに投資するが、成果に繋がらない」
それはズバリ。
企業の経営陣にWeb知識が足りないから!

このフレーズに、ドキっとした方、
Web担トップの初回講義に参加してみませんか?

経営者がWeb知識を習得するための短期集中研修
「Web担トップ」。
その第1回の講義を無料で体験いただけます。

【Web担トップ・初回体験講義】
今、経営陣がWeb知識を持っている企業は驚くほど伸びている。

・Web活用によって業績をV字回復させた老舗飲料メーカー
・お客様のことを考えた検索ワードで一人勝ちした製造業

などなど、事例を見つつ、改めて、なぜ経営陣に
「Web知識」が必要かを整理します。

Web活用の成否は経営陣にある。
少しでも疑問をお感じなら、まずは初回体験講義へ
ご参加ください。

【体験講義のお申込はこちらから↓】
https://webtan.jp/seminar

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
06.あとがき:鬼滅の刃が世界を超える?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日本映画史上空前の大ヒットで話題となっている
劇場版「鬼滅の刃」。

公開初日から3日間で、興行収入が約46億円も驚き
(これまでの最高はアナ雪2の約19億円)でしたが、
アメリカのニューヨークタイムズの報道がさらに
驚きでした。

なんと、この三日間の興行収入が、日本以外の全世界の
映画館の興行収入を超えていた…というのです。

しかも、「鬼滅の刃」の上映は日本だけ…。

コロナ禍で苦境の映画業界には、久々の明るい
話題…。果たして、「鬼滅の刃」ブームは、
どこまで行くのでしょうか?楽しみです。

鬼だけでなく、ついでに、コロナ禍も滅して
くれるとありがたいんですけど…。

ではまた次号。
(2020/10/26)